ここ1,2年「日本では空前のサウナブーム」というニュースを目にします。実際にYouTubeでも多くの有名人がサウナに関連した動画を出しています。私もサウナ好きなので上海で交互浴が出来るスーパー銭湯とサウナルーティーンをまとめてみました。
サウナ歴
私が「サウナ+水風呂」の交互浴にハマったのは2016年。ポケモンGoがリリースされ流行していた時です。ライターのヨッピーさんの記事を見てから行くようになりました。
週に1,2回「ポケモンの巣」巡りの後にスーパー銭湯巡りもしていました。その後、上海に来てからもあちこちのスーパー銭湯に通っています。
上海で「ととのう」
上海には大型のスーパー銭湯が10軒以上あります。ただ、サウナ室の温度が低かったり、そもそも水風呂が無かったりと交互浴が出来る施設は多くありません。
上海で交互浴目的でよく行くスーパー銭湯は下記3軒です。
1.万源清华池
2.涟泉大江户(虹桥店)
3.纽斯桑拿会所「new star」(天山店)
それぞれの施設の特徴などは各ページにまとめています。最近は平日:new star、休日:万源清华池をメインに利用しています。
サウナの基礎知識
交互浴の医学的な効果や、サウナ水風呂の入り方・時間などの基礎については下記動画が参考になります。
▼書籍「医者が教えるサウナの教科書――ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか?」の解説動画
【寿命を延ばす】医者が教えるサウナの教科書【15分でわかる】
「これから交互浴を始めたい。」という人は一度見ておくと役に立ちます。
サウナルーティーン
私の「new star」でのサウナルーティーンは以下の通りです。
- 体を洗う
- 高温湯舟で温まる (5分)
- 水分補給※
- サウナ(7分)※
- 水風呂(90秒)※
- 休憩(2、3分)※
※を3セットくり返す。
サウナは「スチームサウナ」と「高温サウナ」の2か所ありますが、私が使うのは「高温サウナ」の方です。椅子の上段のサウナストーン寄りに座ります。高さが1段違うと温度が10℃違うとも言われています。
シャワーで汗を流した後12℃の水風呂に90秒入ります。そして、休憩です。new starでは外気浴は出来ないですが、横になって休める場所があります。寝ながらととのい終わるまで2,3分休憩します。
3セット終えたら館内着に着替えて休憩室でしばらく休みます。
「莲泉大江户」や「万源清华池」は温度や湿度が若干低いので10分くらいはサウナに入るようにしています。
まとめ
上海での交互浴可能なスーパー銭湯とサウナルーティーンをまとめました。
以前にも何度か書いていますが、「new star」はかなり不衛生で普通の人にはお勧めしません。私は家から近いので我慢して使っていますが、特に今の冬の時期は利用者も多くマナーの悪い人が多いです。
「涟泉大江户」や「万源清华池」の方がまだマシですが、それでも日本と比較すると気になることが多いです。
上海のサウナ過去記事
2020年以降に紹介した上海のスーパー銭湯・サウナ施設は下記の通りです。
▼汤连得‘多喜
▼東方泉都
▼景富の汤泉
▼漣泉小町
▼new star(金汇店)
▼極楽湯(金沙江店)、汤连得(118点)、涟泉大江户、new star(天山店)ai-china.hatenablog.com
▼極楽湯(宝山温泉館)
▼高級ホテルサウナ・ジムビジター利用