【京都】桜の名所を散策 哲学の道→蹴上インクライン【2024年】

2024年4月7日(日) 京都に桜を見に行きました。 哲学の道から南禅寺を経由し蹴上インクラインまで歩いていきます。 哲学の道 4/7午後 阪急河原町からバスで銀閣寺へ。 バスは花見客で大混雑。特に外国人観光客が多いです。 到着するとすぐに満開の桜 哲学の道…

【大阪】40か所以上の観光スポットが無料!大阪周遊パスの限界に挑戦

2024年2月・3月 周遊パスを使って大阪市内の観光スポットを巡りました。 1回目は一人でなるべく多くの観光地を回るようルートを組み、2回目は中国人の大阪観光案内で利用しました。 *2024年3月で大阪周遊パスは廃止となりました。 大阪周遊パスとは 大阪周…

【熊野古道】世界遺産・熊野三社を巡る日帰りバスツアーに参加【大阪発】

2024年2月 大阪発熊野三社を巡る日帰りバスツアーに参加しました。 交通が不便で個人では行きづらい熊野エリア。バスで効率よく回れるのでオススメです。 ツアー概要 ツアー名:世界遺産の聖地 熊野三山巡り 朝初日帰りバスツアー 主催:ラド観光 料金:11,0…

【京都】貸切タクシーで観光地巡り(嵐山・金閣寺・清水寺)【料金・サービス】

2024年3月 貸切観光タクシーを利用して京都の観光地を巡りました。 京都生まれの運転手による観光地のガイドなどがあり、中々良かったです。 観光ルート・料金 京都駅 嵐山 昼食(割烹 竹茶寮) 金閣寺 着物着付 清水寺 夕食(すき焼き) まとめ 観光ルート…

日本での1か月の生活費(2024年4月)~大阪マンスリーマンション暮し

上海から日本に戻り3ヶ月。2024年4月の大阪での生活費をまとめてみました。 支出合計 132,047円 【食費】39,651円 平日昼は外食。その他は自炊かスーパーの惣菜など 飲み会は何回かありましたが、自腹は0円。 【交通】24,670円 4月は毎週末旅行か登山に行っ…

【NAS】スマホの写真、PCのデータをネットワークHDDに保存

先日実家に帰省した際にNAS(ネットワークHDD)を購入し、設置しました。 iphoneの写真やPCのデータ等を自動で保存し、いつでも確認が出来るので便利です。 NAS導入前の不満 NASの購入 NASの設定 まとめ NAS導入前の不満 実家の両親が使っている電子機器は下記…

【東京→上海】中国渡航当日(中国行きフライト、隔離ホテル)【2022年10月】

2022年10月7日(金) 成田空港から上海に移動しました。 中国渡航当日の日本側チェックイン手続きから上海浦東空港での入国審査・隔離ホテルまでの流れをまとめました。 成田空港搭乗手続き 東方航空フライト(成田→上海) 上海浦東空港入国審査 隔離ホテル手続…

【東京→上海】中国渡航手続き、PCR検査【2022年10月】

2022年10月 2か月の東京出張を終え日本から上海に戻ってきました。 相変わらずゼロコロナ政策を続ける中国。入国にはPCR検査や隔離などが必要です。中国渡航前手続きについて纏めました。 中国渡航手続きについて 渡航用PCR検査機関の選択 1回目PCR検査(2日…

東京での1か月の生活費(2022年9月)~マンスリーマンション暮し

2022年9月の東京での生活費をまとめてみました。 上海から日本に帰って来て2か月目。先月は新生活準備で色々出費が重なりましたが、9月は上海での生活費と同程度でした。 支出合計 62,216円 【居住】2,090円 【食費】35,827円 【娯楽】12,111円 【買物】175…

【日本】フードデリバリー、ネットスーパーを使いこなす【出前館、Uber、Menu・・】

私は中国では、多いときは月40回程フードデリバリーを使っていました。 日本に帰ってからもフードデリバリーやネットスーパーを色々試しています。日本でも使える店が多く割引クーポンの配布もあるので意外と便利です。 今まで使ったフードデリバリー、ネッ…

【北海道】2年半ぶりの帰省【コロナ禍】

2022年8月 お盆連休中に北海道の田舎に帰省しました。2020年の正月に日本から上海に移動してからずっと中国滞在だったので帰省は2年半ぶり。 日本では全国各地コロナ感染が広がっていますが何も行動制限が無く自由に移動できます。 東京→北海道 夏の北海道を…