先日、Wechat「微信」アプリに紐づけている電話番号を中国の携帯番号から日本の番号に変更しました。変更手順等をまとめました。 Wechat電話番号変更手順 電話番号変更手順は以下の通りです。 1.Wechatの設定→マイアカウント画面を表示 2.電話を選択。 …
2024年7月 「愛回収」を使ってiPad等を売却しました。売却の手順、買取価格等をまとめました。 愛回収とは 愛回収で売却の流れ 1.Wechatミニプログラムでの査定 2.店舗での売却 まとめ 愛回収とは 愛回収とは、スマホやパソコン、デジタル家電を中心とし…
2024年8月 武漢旅行に行きました。武漢は中国で最も無人タクシーが普及しています。 実際に走っている様子を見てきました。 無人タクシー「萝卜快跑」について 「萝卜快跑」の利用方法(2024/08現在) 百度の実名認証 「萝卜快跑」の走行する様子 まとめ 無人…
上海のゲーム会社「miHoYo(ホヨバース)」がリリースしたゲーム「原神」「スタレ」「ゼンゼロ」。 今月「ゼンゼロ」がリリースされ、3つともスマホで遊んでいます。ただ、どれもボリュームがあり流石に全部続けるのは厳しい。 と言うわけで、どれを続けるか…
「上海虹橋駅の新幹線に乗るには何分前までに駅に着けばよいか?」いつも迷うので自分用記録メモ。 地下鉄2号線で虹橋駅へ 2024/6/15(土) 上海虹橋駅から新幹線で南通市に行きます。 地下鉄2号線「上海虹橋火車駅」到着予定時刻は「07:00」。 虹橋駅から南通…
先日、江西省から上海に戻る新幹線チケットをキャンセル待ちで購入しました。 2024年1月から12306アプリでのキャンセル待ち機能が少し便利になっていたので紹介します。 上海-杭州の新幹線は満席になりやすい 上海-浙江省方面の新幹線は慢性的に混雑していま…
前回、百度やアリババの大規模言語モデルAIの性能を検証しました。 ai-china.hatenablog.com ai-china.hatenablog.com 今回は、テンセントが提供する「腾讯智影」を使ってみます。AIデジタル人間によるライブコマース販売にも対応している高性能AI映像生成・…
前回、中国百度AIの性能を検証しました。 ai-china.hatenablog.com 今回はアリババの大規模言語モデルAI「通义千问」を試してみます。(2023年09月時点) 対話 AI助手 歌詞生成 企業分析 画像生成 百度AIとアリババAIの比較 まとめ 対話 まずは、大規模言語モ…
中国の検索エンジン最大手「百度(baidu)」の生成AIが、いつの間にか外国人でも使えるようになっていました。 早速、文章作成・画像生成などの各種機能を検証してみます。 対話 AI助手 Wechatモーメンツ文章生成 画像生成 旅行計画作成 模擬恋愛体験 プログラ…
2023年8月 スマホが故障したため新しいのを購入しました。(OPPO→Vivoに買い替え) 購入後インストールした各種Androidアプリを纏めてみました。 総合 金融 買物・出前 旅行 海外旅行 通信 健康 ニュース 動画 ゲーム V2Rayクライアント Googleサービス 日本語…
2023年8月10日(木)上海市のショッピングモール「美罗城」で行われている原神のオフラインイベントに行ってきました。 上海「原神フォンテーヌ展」について 事前予約 フォンテーヌ展 スタンプラリー 展示内容 地下1階の会場 まとめ 上海「原神フォンテーヌ展…
現在上海では新規コロナ感染者の居住地を毎朝公表しています。今回は、この公表された住所を地図上にマークして、コロナ感染者マップを自作してみます。 地図アプリAPIを利用するために 百度地図デモ画面 コロナ感染者マップを自作 コロナ隔離地区マップ 高…
先日、デジタル人民元のアプリをダウンロードしデジタルウォレットを作成しました。 デジタル人民元はまだ試用段階ですが利用方法は簡単で、出前やネットスーパー等多くの場面で使えます。また外国人でも利用金額の制限はありますが、問題なく使うことが出来…
先日モバイルアプリ調査会社「Sensor Tower」が2021年モバイルゲーム売上ランキングを発表しました。1位2位は「PUBG MOBILE」と「王者栄耀」(共にテンセント社)。3位には「原神」がランクインしています。 原神は上海のゲーム会社「米哈游」(本社は私の家か…
2021年1月 上海で切替申請した新しいパスポートを受け取りました。 中国在住日本人のパスポート番号が変わると各種手続きが必要です。ビザ・銀行・証券会社・スマホ・各種アプリで手続きを行ったので内容をまとめました。手続きには「同一人物証明書」が必要…
ここ最近、世界中で急速に普及している「NFT(non-fungible token)」。中国でもアリババやテンセントがプラットフォームを提供しデジタルアートの売買が出来るようになっています。現在、中国でNFTの転売は禁止されている(?)ようですが、もし解禁されると価…
もうすぐ11月11日。1年で最大のネット通販セール「双11」です。多くの店舗では11月1日から既にセールは始まっていて、この期間の売上金額は毎年日本でもニュースになっています。 ただ、「本当に安いのか?」「今買うべきなのか?」はよくよく考える必要があ…
今回は私が中国旅行で使用しているアプリをまとめました。記載したのは中国現地在住者向けで、旅行・出張で来ている場合はここまでは必要ないかと思います。 中秋節旅行で使用したアプリ 航空券予約 列車チケット予約 ホテル予約 マリオット系列ホテル予約 …
昨日、Wechatのチャンネル「微信视频号」を作成して、動画をアップロードしてみました。思ったより簡単で直ぐに利用する事が出来ます。動画アップロードや共有方法についてまとめました。 チャンネル開設した理由 チャンネル作成 動画アップロード 動画の共…
先日、社区团购(コミュニティ共同購入)の1つ「美团优选」を使って野菜果物を購入しました。社区团购とは、同じ地域に住む人による共同購入で、2020年のコロナ後から中国で急速に普及しています。今更ながら使ってみましたが、面倒な事が多く私には必要ないサ…
先日、アリババグループのVIP会員「88VIP」に加入しました。会員になるとアリババグループの各種サービスの年間会員資格が与えられたり、ECサイトでの特別割引があります。 VIP会員の特典と会員資格を得る方法をまとめてみました。 VIP会員「88VIP」の年会費…
私が普段使っている中国の音楽ストリーミングサービス「酷狗音乐」。 日本の最新の曲も網羅していて、正式ライセンスがある楽曲を日本と比べて格安で聞くことができます。 酷狗音乐とは 有料会員サービス 日本の曲はどれだけあるか? まとめ 酷狗音乐とは 酷…
私は以前、中国のネットショップは「天猫」や「京東」を主に使っていました。ただ、1年くらい前から「拼多多Pinduoduo」をよく使っています。会社の社員(全員上海人)に言うと「拼多多はガラクタと偽物しかない」「田舎者が使うサイトで上海人は使わない」等…
中国テンセントの人気ゲーム「王者荣耀」の日本語版が本日11/28リリースされました。その名も「伝説対決」。 私はオリジナルの「王者荣耀」を以前結構遊んでいたので早速ダウンロードしてみました。 王者荣耀との比較 基本となるゲームモードや遊び方は王者…
私は普段小米系列のAmazfit青春版のスマートウォッチを使用しています。値段が安い割には高機能でGPSや心拍数測定機能があるので、ランニングにちょうど良いです。 後、あまり使っている人がいないですがスマートウォッチでも支付宝が使えて、これが意外と便…