中秋節休暇の2日目、極楽湯(金沙江店)に行ってきました。
極楽湯に行くのは今月3回目。昨日は祝日だったため普段の土日の倍くらい客がいました。
私は日本にいた頃から温泉やスーパー銭湯に行くのが好きで上海でもよく行ってます。今まで行ったのは
- 極楽湯(金沙江店、金橋店)
- 大江戸温泉物語
- 汤连得(118店、長清店)
- new star
等など
この中で浦西の各スーパー銭湯の特徴をまとめてみました。※個人の感想です。
極楽湯(金沙江店)
- 比較的清潔(客が掛け湯をしているか監視するスタッフもいる)
- 日本語の漫画が多い(数千冊)ので一日時間を潰せる。ただ、2010年位までの古い漫画しかない。
- 日本のスーパー銭湯のチェーン店なので、日本人客が多い。
- 郊外にあり場所が不便
new star(天山店)
- サウナの温度が高い(上海の銭湯では70度台の温度が低い場所が多い)
- 水風呂があり交互浴ができる
- 不潔(サウナで汗をかいてそのまま水風呂にダイブする客がほとんど)
- 交通の便がいい
汤连得(118店)
- 水着で入る混浴風呂があるので男女で行くのはいいかも
- レストランには北朝鮮の店員が多い
- 比較的清潔
- 場所が不便(極楽湯の近く)
2020/12追記
2020年コロナ後、極楽湯の日本語漫画は無くなっていました。最新の情報は下記記事にまとめています。