4月1日から始まった上海浦西のロックダウン。
1日の感染者が100人を切り、6月1日からロックダウンが解除されることが今日正式に発表されました。また、会社が入っているオフィスビルから営業再開に向けての手続きの連絡がありました。
上海のロックダウン解除
▼上海发布 ロックダウン解除について
>除中高风险地区和封控区、管控区外,各区、各街镇及各居村委、业委会、物业公司等,不得以任何理由限制居住本社区的居村民出入
とあります。直近14日間で感染者が出ていない地域は6/1から自由に外出できるようになります。
会社再開手続き
今日会社が入っているオフィスビルから、仕事再開に向けての資料が送付されました。
送付されたのは下記3点
- 企业落实疫情防控主体责任承诺书
- 楼宇企业返岗人员信息表(一日一报)
- 楼宇入驻企业疫情防控自查表
全て記入して、5/31中に一度Wechatで提出します。そして、6/1以降にプリントアウトした資料に会社印を押し正式に提出する必要があります。
人员到岗信息表
「人员到岗信息表」は、従業員の1人1人の個人情報です。
氏名、身分証番号、携帯番号、住所、行政区、所属街道、等を記入します。
「一日一报」とあるので、毎日ビルに提出する必要があるようです。
企业自查表
「企业自查表」は会社再開に向けてのチェックリストです。
下記13項目あります。
- 是否已向楼宇物业或楼宇管理方报备复工相关材料
- 是否明确专人负责本企业疫情防控工作
- 是否安装“场所码”或“数字哨兵”
- 是否对全体员工开展相关疫情防控宣传和培训
- 是否建立动态统计上报企业返岗人员信息制度
- 是否建立员工和到访人员健康监测制度
- 是否建立物流快递消杀管理制度
- 是否建立办公区域每日消杀制度
- 办公区域是否及时通风,尽量不使用空调
- 医疗废弃物是否专门处置
- 是否明确企业疫情防控应急处置上报和处置流程
- 是否建立疫情防控应急处置隔离区和观察区
- 是否落实14天以上的防疫物资储备和7天以上的应急食品和生活基本物资
この中で気になるのは
- 「安装“场所码”或“数字哨兵”」→各企業が「场所码」を用意して、従業員にスキャンさせる必要があるようです。
- 「尽量不使用空调」→うちのビルは中央空調。もしかすると、2年前のようにエアコンが停止されるかも。
- 「7天以上的应急食品和生活基本物资」→7日以上の非常食や生活に必要な物資を会社に備蓄させるという事は、ビル内に感染者や濃厚接触者が出た場合は、そのまま隔離される危険性が高い。
また、ここには記載されていないですが、オフィスビルに入るには72時間以内のPCR検査の陰性結果が必要です。
まとめ
上海のロックダウンが始まって2か月。ようやく解除が決まりました。ただ、地下鉄に乗るには72時間以内のPCR結果が必要だったりと完全に自由とは言えない状況です。そのため6/1以降どれくらいの企業が従業員を出社させるのかも不明です。
私は、もうすっかりロックダウン生活に慣れてしまったのと、仕事が忙しいのであまり外に出たいとも思わないです・・。