「シェアサイクルデポジット」「モバイルバッテリーレンタル」等で使われているアリババ系列の信用スコア「芝麻信用」。
中国に住んでいる外国人にも対応しているので私もサービスを利用しています。ただ、外国人はスコアが低めになることが多く、一部サービスが利用できていません。「信用スコア(芝麻信用)」を上げる方法を調べてみました。
現在の信用スコア
私の2020年11月現在の信用スコアは692です。(支付宝アプリ→芝麻信用で確認)
スコアの定義を見ると650~699は優秀、700以上が最高ランクです。ただ、会社の社員や周りの中国人に聞くと700点台後半~900点くらいがほとんどです。600点台は上海に住んでいる中国人からすると低めかと思われます。
信用スコアの査定要素
「我的芝麻分」のページでは、信用スコアの査定要素の内訳が表示されます。それぞれ現在の状況を見てみました。
守约记录
「守约记录」はモバイルバッテリーレンタルしたのを返却したか、シェアサイクルを正しく使ったか等を表示しています。私は直近1年間で49回利用して全て問題なく返却しています。当然ですがこの回数はアリババ系サービス(「哈啰单车」など)のみが対象です。
行为积累
「行为积累」は支付宝で支払いをした回数、光熱費の支払い状況などを表示しています。直近1年間で312日支付宝を利用していたようです。光熱費は支付宝の自動引き落としサービスを利用しています。
身份证明
「身份证明」はその名の通り身分証や学歴、職場情報を登録します。私はこれらは一切登録していないです。また、中国人でもわざわざこの情報を登録している人はほとんどいないかと思います。
资产证明
「资产证明」は資産情報(積立金、持ち家、車)を登録します。これらも一切登録していません。
人脉关系
「人脉关系」は人脈。信用度の高い友達が多いと良いとされていますが、私の場合は支付宝で友達「好友」として登録しているのは既に帰任した日本人一人だけ。個人間の送金などはWechatを使っているので、支付宝での友達登録は使っていません。
信用スコアを上げる方法
公式サイトの解説
「信用スコア(芝麻信用)」についてまずは公式サイトで確認しました。
抽象的な内容しか記載が無く、具体的にどのようにすればスコアが上がるかの記載はありませんでした。
気になったのは以下の文言。
>通过逻辑回归、决策树、随机森林等模型算法,对各维度数据进行综合处理和评估
「ロジスティックス回帰、決定木、ランダムフォレスト等のモデルを使って多次元データを学習、評価する」とあります。これらの機械学習モデルはかなり古典的でシンプルな手法です。ディープラーニングの複雑なモデルを使っていると思っていたので意外です。
▼ロジスティックス回帰、決定木を使って中国株が上がるか判断するPGを作成した記事
信用成長
支付宝の「芝麻信用」のページに「信用成长」があります。ここに記載されているミッションを全て達成すると信用スコアが上がります。これが信用スコアを上げる一番簡単な方法かと思います。
毎月表示される内容が異なり、今回の内容は以下の通りです。
- 12粒のゴマ「芝麻」をためる
- 支付宝でシェアサイクルに1回乗る
- 支付宝でモバイルバッテリーを1回レンタルする
ゴマ「芝麻」粒はシェアサイクルや支付宝でのバス乗車等で溜まります。ミッションを達成すると信用スコアが上がります。
上記ミッションを達成した結果信用スコアが+3となりました。「信用成长」達成後に信用スコアがどれだけ上がるかは毎回異なります。
芝麻公約
信用スコアは支付宝での支払金額には比例していません。信用スコアが高い知り合いに話を聞くと「芝麻公約」をよく使っているそうです。「芝麻公約」とスコアアップは関係ありそうです。
▼「芝麻公約」のページ
「芝麻公約」はざっくり言うと、いい事をしてポイントを貯めて、そのポイントを使って寄付するというものです。
例えば「芝麻公約」の中の「蚂蚁森林」では、
- フードデリバリー「饿了么」で割りばし不要を選択する
- 公共交通機関を使う
- シェアサイクルを使う
等でポイント(g)が貯まります。
貯まったポイントを使って内モンゴルの砂漠に植樹をすると言ったことができます。
信用スコア900越えの友人は「蚂蚁森林」を毎日使っていて既に何本も大きい木を植樹しています。
他にも自分の歩いた距離を寄付して田舎の学校にサッカー場を作るというようなプロジェクトもあります。
まとめ
中国在中の日本人の知り合いがあまりいないので平均は分からないですが、外国人で信用スコア「700」越えは少数派かと思います。
私は2020年9月から信用スコア700越えを目指して「芝麻公約」と「信用成长」を意識するようにしました。その結果2020年10月はスコア+2、11月はスコア+1と若干ですが上昇しています。(9月まではずっとスコア±0)
そのため、信用スコアを上げるには「芝麻公約」と「信用成长」をコツコツ積み上げるのが良いのではないか、というのが今のところの結論です。