個人ブログは時代遅れなのか~アクセス数大幅減少

ここ数年、Google検索エンジンのアップデートにより、個人ブログは検索結果上位に表示されにくくなっています。この傾向は年々強くなり検索ボリュームが多いビッグワードで個人ブログが上位表示するのは不可能な状況です。

私のブログも2020年5月のGoogleコアアルゴリズム更新以降、各ワードでの検索順位が低下してGoogle検索からの流入が大分減っています。現状と解決方法について調べてみました。

Google検索表示回数の推移

下図はGoogle Search Consoleで見た、このブログのGoogle検索表示回数です。Googleコアアルゴリズム更新があった5月以降表示回数が大幅に減っています。

f:id:denim012:20201119183545p:plain

2020年4月には1日1万回以上Google検索表示されることがあったのが、6月以降は10分の1位まで落ち込んでいます。

当然Google表示回数が減ったので、ブログアクセス数も減っています。

検索順位の低下

5月のコアアルゴリズム更新では下記の通りGoogle表示順位が調整されています。

  • 企業ドメインは上昇
  • 個人ブログは下落
  • ブログでも特化サイトは上昇

私のブログは、個人の雑記ブログなのでマイナス影響を受けました。

旅行記事

旅行記事はこのブログのメインコンテンツの1つです。旅行会社との競合を避け「一人旅」のワードで検索上位になるよう記事タイトルに「一人旅」を含めて書いています。4月まではいくつかのワードで検索上位をとれていたのですが、今では順位が大分落ちています。

2020年4月時点で1位だった「デリー 一人旅」のワードは直近7日間のデータを見ると6位にまで落ちています。上位5位は全て企業のドメイン(エクスペディア、トラベルコ、フォートラベル)です。

「〇〇 観光」「〇〇 ホテル」等のキーワードは旅行会社のサイトが独占しているので、個人ブログがどんなに頑張って旅行記事を書いても上位表示は不可能な状況です。

上海関連記事

以前の記事を見返すと4月時点では「上海 ブログ」のワードで平均検索順位が7.3位でした。

▼2020年4月検索流入ワード

ai-china.hatenablog.com

それが、今では10.3位とTop10圏外へ脱落しています。

上位を見るとブログ村(上海ブログランキングページ)、その次にアメブロのサイトが4つ並んでいます。

Googleコアアルゴリズム更新でアメブロやnoteのランキングが上がったそうですが、その通りの結果になっています。

検索ボリュームの低下

そもそも、このブログで取り扱っている内容の検索ボリュームもかなり下がっています。コロナの影響で未だに海外旅行に行けない状況なので海外旅行に関する検索回数が大幅に減っています。

また、上海に関連するGoogle検索もかなり減っています。Googleキーワードプランナー各ワードの検索ボリュームを調べてみました。

▼2020年11月19日時点での上海関連ワードの検索ボリューム

f:id:denim012:20201119183658p:plain

ブログを始めた当初(2年前)と比較すると、それぞれ10分の1のレベルです。

▼2年前の記事

ai-china.hatenablog.com

解決方法

検索順位上げる手法はSEO(Search Engine Optimization)と呼ばれています。Google公式のSEOスタートガイドを読んでみました。

developers.google.com

細かいテクニックが色々書かれていますが、個人ブログで役に立ちそうなことはあまりありません。

結局、今のアルゴリズムでは記事の内容より企業ドメインか個人かで順位が決められてしまいます。いくら個人で上海観光についての記事を書いても検索順位10位以内に入ることはほぼ不可能です。検索順位を上げるのではなく、企業と競合しないマイナーなワードを狙って記事を書くしかないです。

また、上海に関する内容は検索ボリュームは低すぎてGoogleからの検索流入は全く見込めません。流入を増やすには「中国語」や「HSK」に関する内容の方が検索ボリュームもありまだマシです。

あとは、Google検索に頼らずに、SNS(twitter,Youtube,instagram)から流入させる方法もありますが、面倒そうなので今のところ始める予定はありません。

まとめ

「検索順位の低下」×「検索ボリュームの低下」でブログアクセス数が大幅に下がっています。先月は今年最低記録を更新し月間10,000割れでした。

このブログは自分の調べたことや旅行に行った際のメモ帳くらいの位置づけで使っています。そのため、アクセス数が減っても続けるつもりでいますが、アクセス数下がり続けるとモチベーションが下がるのも事実です。