今日は2021年の元旦。中国では大晦日まで通常勤務で年末年始の雰囲気を全く感じられません。2020年の振り返りとして「買ってよかったモノ」や「良かった旅行先」などをランキング形式で振り返ってみました。
良かった旅行先
2020年に行った場所は下記の通りです。
- 1月 北海道(帰省)
- 1月 インドネシア(ジャカルタ、バンドン)
- 2月 江西省南昌
- 3月 韓国ソウル
- 5月 海南省
- 6月 海南省三亜
- 7月 江蘇省镇江
- 8月 江西省南昌
- 9月 安徽省黄山
- 10月 海南省(海口、三亜)
- 10月 浙江省杭州
- 10月 山東省(泰山、曲阜)
- 12月 浙江省紹興
2020年はコロナに振り回された1年でした。前年までは年5回ほど海外旅行に行っていたのに2020年は1回だけ。2,3,5月に予約したフライトをコロナの影響でキャンセルしました
コロナ後は海や山など自然に触れあえる場所ばかりに行っています。中でも良かった場所Top3は以下の通りです。
3位 インドネシア
東南アジア旅行8か国目。財布を奪われたり、帰りのフライトがコロナでキャンセルになったりと経験したことが無いトラブルが続き、思い出に残っています。
2位 海南省三亜
三亜市には6月、10月の2回行きました。特に三亜湾沿いのビーチで人がいない場所がお気に入りです。
サイクリング、海水浴、夕日を見たり・・癒されました。
1位 安徽省黄山
2020年はトレッキング(九溪・雪窦岭・镇江三山)、山登り(泰山・黄山)に何度か行きましたが一番良かったのは黄山です。
また、黄山近くの世界遺産の集落「宏村」もお勧めです。
良かったホテル
6月からマリオットホテルのプラチナチャレンジをしてプラチナ会員となりました。マリオット系列ホテルに半年で計11泊しました。最安値に近いブランドのホテルにしか泊まっていませんが、その中でのランキングは・・。
3位 三亜フォーポインツホテル
当時1泊わずか276元。三亜湾ビーチ沿いでベランダから海を見渡せるコスパがいいホテルでした。
2位 曲阜JWマリオットホテル
世界遺産「孔庙」に隣接するリゾートホテル。庭付きの部屋に泊まったので、外で月を見ながら孔子の「論語」を読んでいました。
1位 上海外灘Wホテル
誕生日に宿泊しました。貸切状態のプールで上海タワーを見ながら泳ぐのはかなりの贅沢です。
買ってよかったモノ
2020年は最低限の服や日用品以外ではあまり買い物していません。買ってよかったと思うのは・・。
2位 スマホ「OPPO Reno4 Pro」
暗所での撮影性能、動画の手振れ補正、急速充電など以前に使っていたスマホと比べて格段にレベルアップしているので満足はしています。ただ、購入1か月後に新しいモデルが同じ価格で販売されたので、少し待てば良かったと後悔もしています。
1位 スマートホーム関連商品
アリババのスマートスピーカーに対応した商品をいくつか購入しました。
スマート温度計は、温度や湿度をトリガーに別の家電を操作することも出来ます。
↑「夜中に湿度が35%以下になったら加湿器を起動する」などを設定しているので、温度や湿度によって自動的にエアコンや加湿器が起動する状態です。
中でもスマートスイッチが一番のお気に入りです。
ai-china.hatenablog.com
エアコン、加湿器、照明をスマートスイッチ1つで制御しています。スマートスピーカーに対して音声で命令するよりも反応が早いので快適です。
お勧めスーパー銭湯
ブログを振り返るとスーパー銭湯の記事を何度か書いていました。2020年上海のスーパー銭湯で行ったのは下記7店舗。
- 万源清花池
- 涟泉大江户(虹橋店)
- 極楽湯(金沙江店)
- 汤连得(虹桥店)
- 極楽湯(宝山温泉館)
- new star(天山店)
- 水裹汤泉生活
3位 水裹汤泉生活
写真映えするスポットが多いスーパー銭湯。値段が高い(12/31現在美団の週末入浴料299元)のと水風呂が無いのがマイナスです。
2位 万源清花池
サウナ+水風呂+外気浴と言えばここ。交通が不便なのがマイナスですが12月は3回行きました。
1位 涟泉大江户(虹橋店)
平日仕事終わりに通っています。11月から無料のフルーツバー、ドリンクバーが始まり大幅に値上がりしていますが「サウナ+水風呂」があり、清潔なのが良いです。
ただ、上海のスーパー銭湯は12月になってから、どこも客が増えてマナーが悪い人も多くなってきました。特に週末は休憩用スペースも混雑している状況です。
ブログ記事アクセス数
2020年1年間のブログ記事アクセス数を見てみました。
3位 アリババ「88VIP」会員の特典と年会費を安くする裏技!?
アリババ「88VIP」経由のマリオットホテルのプラチナチャレンジが日本で裏技として知られるようになり8月過ぎから検索流入が急に増えました。
2位 中国の大人気ゲーム「王者荣耀」の日本語版「伝説対決」が今日リリース!
2018年に書いた記事ですが未だにアクセスがあります。「王者荣耀」とgoogleで日本語で検索するとこの記事が上位表示されます。
1位 在宅勤務3週目~テレワーク方法(リモートデスクトップ)と課題
日本で在宅勤務が始まりだした4月からアクセスが大幅に増えました。在宅勤務が普及し終わった6月以降はアクセスがほとんどなくなりましたが、累計7,000PVを超えています。
まとめ
2020年はコロナの1年でした。特に2月は中国の感染者増加のピークで、次々に規制が強化され仕事でも私生活でも苦労しました。
今年こそは海外旅行に行きたいのですが、いつになったら隔離なしに海外に出れるようなるのか・・少なくとも半年は難しい気がします。