2019年10月末までの人民元での資産運用結果をまとめてみました。
前回の報告ブログでは1月~6月末までの状況を記載しており損益は+33,463元(=521,000円)でした。
それから4か月。ここ数か月は上海総合指数は横ばいです。私の保有している株もほぼ動きが無く、売買もあまりしていません。7月~10月末の損益は+18,335元(=285,500円)でした。
中国A株損益
2019年7月~10月の中国A株の損益は+3,426.61元でした。
月ごとの詳細は下記のとおりです。
月 | 収支金額 | 月損益率 | 沪深300騰落率 |
---|---|---|---|
7月 | +1,086.88 | +1.28% | +0.36% |
8月 | +1,606.7 | +1.87% | -0.81% |
9月 | +353.03 | +0.4% | +0.46% |
10月 | +380 | +0.43% | +1.91% |
今年1月からの損益率は+23.05%です。この損益率は株式投資者上位12%の水準です。また、上海総合指数の騰落率を10%上回っています。
現在の保有銘柄
11月に持ち越した銘柄は下図の通りです。内需で好業績、そして業界TOPクラスの大企業「龙头股」に分散投資しています。
かなりリスクを抑えたポートフォリオです。小型株やアメリカの制裁対象になりえる大手通信・IT企業等は全くチェックしていません。
理財商品利息
理財商品は、浦発銀行の3か月商品(高净值同享盈增利之100万起)を購入しています。
- 期間:2019/05/20-2019/08/19 利息:10,994.79元
- 期間:2019/08/21-2019/11/19 利息:11,153.84元(予定)
7~10月の理財商品の利息合計は、14,908元でした。
※以前のブログのコメントで中国銀行では外国人の理財商品の購入が出来なくなったと教えていただきました。浦発銀行は今のところ大丈夫ですが今後規制が入るかもしれません。