2020年の人民元資産運用結果をまとめました。
中国の証券会社「東方証券」では中国A株とETFを購入し年間損益は+12,524.02元(=201,176円)。「浦発銀行」の理財商品利息は+45,044.71元(=723,562円)です。トータルの年間の損益は+57,568.73元(=924,738円)でした。※レート1元=16.06円で計算
中国A株損益
2020年初の証券会社口座の資産は95,257.26元。
年末の資産は107,781.28元です。
月毎の損益
月毎の損益は下図の通りです。
上海総合指数の年間上昇率は+13.87%。一方私の口座の資産増加率は+13.14%。指数以下の運用成績となりました。
原因は以前のブログで何度か書いていますが、コロナが株式市場に与える影響を過大評価していて前半株を全く買っていなかったためです。
▼上海総合指数と私の証券口座の騰落率の比較
1月の春節前に全銘柄を売却して、その後も7月まで株をほとんど保有していなかったので私の資産ほとんど変化なし。一方上海総合は7月に急上昇してコロナ前の価格を上回っています。
後半に、春節前に売却した株(600031三一重工、000858五粮液、600585海螺水泥・・)を買い戻しましたが、結局、上海総合指数の年間騰落率まであと一歩及びませんでした。
2021年への持越し
2021年への持越しは下記5銘柄です。
このうち3銘柄が12/31に上場来高値を更新しました。
▼000858五粮液
▼600031三一重工
▼000333美的集团
理財商品利息
理財商品は、浦発銀行の商品を購入しています。2020年の理財商品利息合計は+45,044.71元(=723,562円)です。購入した商品は下記の通り。
- 2019/11/21-2020/02/19 利息:10,908.49元(高净值同享盈增利之100万起3个月)
- 2020/02/21-2020/05/21 利息:11,155.07元(高净值同享盈增利之100万起3个月)
- 2020/05/22-2020/05/24 利息:318.86元(天天盈增利2号)
- 2020/05/26-2020/08/27 利息:12,230.85元(高净值悦盈利93天)
- 2020/08/31-2020/11/30 利息:11,499.66元(高净值同享盈增利之100万起3个月)
- 2020/12/02-2021/03/02 利息:11,340.00元(高净值同享盈增利之100万起3个月)
2019年はずっと「高净值同享盈增利之100万起3个月」を購入していました。2020年は政府の規制「资管新规」の影響で、この理財商品の上限額の引き下げが続きタイミングによっては購入不可となりました。
▼浦発銀行アプリの「高净值同享盈」に関するQA
「资管新规」に対する移行期は2020年末までの予定でしたが、1年延期となっています。
そのため、2021年も引き続きこの商品は販売されています。ただ、2021年中には販売停止となるので、今後は新しい商品を検討しようかと思います。
まとめ
先日のブログで書いた通り2020年の総支出は67,499元。
人民元資産運用での損益は、+57,569元です。年初に目標としていた、給料を1円も使わず資産運用した資金だけで生活するという事は達成できませんでした。理財商品の利率は右肩下がりの状況なので、2021年は株口座に少し資金を移動しようかと考えています。