【徳島旅行】徳島城阿波おどり観覧と鳴門海峡観光

2024年4月27日(土)~28日(日) 徳島県観光に行きました。

「徳島城阿波おどり2024」観覧と鳴門海峡の渦潮を見に行きます。

高知から徳島へ

JR高知駅のバスチケット売り場で徳島駅行きを購入。(4,000円)

GW連休初日ですが結構空いています。

道中はずっと森。

18:50 徳島駅に到着。(高知から2時間50分)

徳島城阿波おどり

2024年4月28日(日) この日は徳島城阿波おどりの開催日。

ホテルから歩いて徳島城へ。

3つの会場に分かれていて、参加チームはかなり多い。

踊り子だけで1700人。

近くで見ると迫力があります。

鷲の門広場では観客も一緒に参加して踊ります。

鳴門の渦潮

鳴門海峡の渦潮を見に鳴門市へバス移動。この日の干潮は14時頃

徳島バスのスマホ一日乗車券を事前に購入しました。

バスは混在していて、鳴門市からは大勢の外国人客が乗車しギュウギュウ詰めです

鳴門公園到着。GWの渋滞でバスの到着が大幅に遅れました。

お茶園展望台

大鳴門橋架橋記念館エディ

大鳴門橋の仕組みや建設方法について展示されています。

阿波おどりの360度映像

渦の道

大鳴門橋の遊歩道から真下に渦潮が見れる場所です。

多くの外国人観光客が来てました。

渦潮を間近で見る遊覧船もあるようです。

千畳敷

鳴門から大阪へ

鳴門公園から鳴門高速バスターミナルへ。

大阪行きのバスチケットを購入。

無人のモノレールで高速道路のバス乗り場へ移動。

座席が空いています。

淡路島を経由し大阪に戻ってきました。

まとめ

徳島県観光に行きました。

今回始めて阿波おどりを見ましたが、近くで見ると迫力がありました。

それぞれのチームで踊りの内容が異なっていて見ていて飽きなかったです。