2022年10月1日(土) 上高地ハイキングに行きました。
東京発日帰りバスツアーで移動時間は往復12時間近く。滞在時間はわずか2時間半で駆け足での見学となりました。
ツアー概要
下記日帰りバスツアーを申し込みました。
UPON「東京 朝発 『上高地』 標高約1500m 日本屈指の山岳リゾートを気軽に日帰り」
料金は7,500円(休日料金)。ツアー説明書きには、片道4時間半で現地滞在(自由行動)は4時間と記載されています。
いろんな会社が上高地行きのツアーバスを出していますが、一番安かったこのツアーを申し込みました。
交通
東京駅近くのビル前に集合。参加者数名が遅刻で予定から10分遅れ(07:10)で出発します。
ツアー客は38名で運転手2人。4列シートバスでトイレはありません。
中央道が渋滞していて東京都を抜けるのに2時間以上かかります。途中2度のトイレ休憩。
上高地はマイカー規制をしていて、自家用車は入ることが出来ません。数年前、上高地に行ったときはバイクだったので、上高地から結構離れた駐車場に止めバスで現地まで移動しました。今回は観光バスのため直接現地まで移動できます。
上高地(大正池)に到着したのは13:05。東京から6時間もかかりました。
上高地散策
到着が大幅に遅れたので、今回は下記の通り散策することにします。
大正池→田代池→田代橋→ウエストン碑→岳沢湿原→河童橋→バスターミナル
大正池
池の奥に見えるのが「焼岳」。
田代池
大正池から田代池への道
中国人観光客が結構います。
▼田代池
田代橋
田代橋へは「梓川コース」を進みます。
水が透き通っているので魚が泳いでいるのが遠くからでも分かります。
▼田代橋
ウエストン碑
岳沢湿原
穂高連峰を一望できる場所
河童橋
河童橋は上高地の象徴。観光客が大勢います。飲食店やお土産屋もこの辺りに集中。
バスターミナル
バスターミナルのトイレはチップ制。100円を支払いました。
東京へ
15:30 上高地バスターミナルを出発。
途中2回サービスエリアで休憩し、東京駅に着いたのは20:50でした。
まとめ
日帰りバスツアーで上高地に行ってきました。今回は渋滞で到着が遅れ、上高地散策時間が2時間半しかありませんでした。食事の時間も無く、明神橋まで行けなかったのは残念です。
次に、上高地に来る機会があれば「焼岳」登山を考えています。
▼DJI Pocket2で撮影した動画はYoutubeにアップしています