2019年10月4日 ミャンマーのタチレクからタイのメーサイを経由してゴールデントライアングルに行きました。ゴールデントライアングルでは船でラオスに入国し数時間で3カ国観光しました。※1バーツ=3.5円
ミャンマー出国
タイ時間07:00 ミャンマータチレクのthe nichホテルをチェックアウトしタイメーサイに移動します。
ミャンマー出国はスタンプを押すだけ、タイ入国には入国カード記入が必要です。
メーサイからゴールデントライアングルへ
タイ入国後、メーサイ国境からゴールデントライアングルに向かうソンテウ乗り場に向かいます。
07:40ソンテウ乗り場到着。運転手に話を聞くと、このソンテウは8時ちょうどに出発します。ゴールデントライアングルまでは40バーツです。
時間通りに出発しました。乗客は私の他に3人。途中で警察によるパスポートチェックがありました。
40分でゴールデントライアングルに到着です。
ゴールデントライアングル
ゴールデントライアングル公園。ミャンマー、タイ、ラオスが一度に見渡せます。
タイとミャンマーの間がサーイ川。ミャンマーとタイの間にメコン川が流れています。
川沿いには色々なオブジェクトがあります。
仏像
よく分からないもの
また、売店も多いです。中国人観光客が多いので中国語の看板があります。
ワットプラタートプーカオ
まず、ワットプラタートプーカオに行きます。
丘の上にあるので階段を登ります。
丘の上には色々な仏像があります。
丘の上から見た方がタイ、ミャンマー、ラオスの境目が分かりやすいです。手前がタイ、真ん中がミャンマー、右上がラオスです。
第二次世界大戦中タイ・ビルマで犠牲になった人への慰霊碑がありました。
オピウム(アヘン)博物館
次にオピウム(アヘン)博物館に行きました。入場料50バーツでポストカード1枚もらえます。
このゴールデントライアングルは昔、麻薬の産地でした。
博物館にはケシの実からアヘンを作る過程や吸う道具の展示などがあります。
この辺りを牛耳っていた麻薬王「クンサー」について。
メコン川クルーズ
メコン川スピードボートに乗ってラオスのドーンサオに行きます。船は一番安いので一艘500バーツ。一人で乗っても複数人でシェアしても同じ値段です。
かなりのスピードで上下にジャンプします。
去年はベトナムホーチミン近くでメコン川クルーズに参加しましたが、今回はその大分上流です。
ラオス到着
20分程遊覧した後、ラオスのドーンサオに上陸します。ここは観光特区で入国審査やパスポートチェックはありません。ただ、入場料30バーツかかりました。
ラオスは今年6月に来たばかり。まさか半年で2回もラオスに入国するとは思いませんでした。
ラオスの民芸品や偽物のブランド品などが売ってます。タイバーツで購入可能です。
ラオスの国旗がある以外はラオスらしさは感じられません。
結局20分だけ観光してラオスを離れます。
私が乗ったボート。
タイのボート乗り場に戻りゴールデントライアングルを離れ次の目的地チェンセーンに向かいます。