相変わらずゼロコロナ政策を続けている中国。
私の住んでいるマンションも何度も封鎖されたり、周りでも「濃厚接触者の濃厚接触者」になって外出禁止となる人が結構います。
「濃厚接触者になるのが怖いので外出を控える」人も結構いますが、今の上海でコロナ陽性や濃厚接触者になる確率がどれくらいあるのか考えてみました。
コロナ陽性になる確率
私が日本から上海に戻ってきて入国隔離が終わったのが10月17日。
それから約1か月。上海での1日のコロナ感染者(無症状も含む)は10人を超える日がほとんどない位です。
上海市の人口が2500万人なので・・
- 1日の感染者(10人) ÷ 人口(2500万) = 0.0000004
1日上海で過ごしてコロナに感染する確率は0.00004%以下という状況です。
濃厚接触者になる確率
濃厚接触者の定義や隔離ルールは所属する区の「疾控中心」や小区の「居委会」によって若干異なるようです。
基本的には「陽性者と同じスーパーで買い物をした」「陽性者と同じレストランで食事をした」場合には、健康QRコードが赤くなり「居委会」から連絡があって、隔離施設に強制連行され7日間隔離されるという流れです。
私が住んでいるマンションでも先日2名が隔離施設に連れていかれました。
陽性者が利用した2日後に同じレストランで食事をしたという場合にも濃厚接触者になります。
スーパーで濃厚接触者になる確率
1日の利用客1,000人のスーパーで買物をした場合、濃厚接触者になる確率を計算
- 1日の利用客(1,000人)×遡って濃厚接触判定をする日数(3日)=3,000人が全員陰性の確率は0.9999996の3,000乗=0.99880。
- 一人でも陽性になる確率は1-0.99880=0.0012。
この規模のスーパーで1回買い物すると0.12%の確率で濃厚接触になる計算。
実際、先週静安区の「ALDI奥乐齐超市」で買い物した人全員が濃厚接触になり多くの人が隔離施設に連行されました。
飲食店で濃厚接触者になる確率
1日の利用客80人の飲食店を利用して濃厚接触者になる確率は
- 1 - (0.9999996の240乗) = 0.000096
1回外食をすると0.0096%の確率で濃厚接触者になる計算
濃厚接触者の濃厚接触者になる確率
濃厚接触者が住んでいるマンション住人は全員「濃厚接触者の濃厚接触者」として48時間の隔離対象となります。
住んでいるマンションの住人数や住人の行動によって確率は大きく変動します。
仮に自分と同じような行動をする住人が500人のマンションに住んでいれば、「濃厚接触者の濃厚接触者」になる確率は「濃厚接触者」になる確率の約500倍。
まとめ
「上海でコロナ陽性・濃厚接触者になる確率はどれくらいか?」が気になって計算してみました。
あくまでも最近1か月の感染状況を元にした概算なので、今後市中感染の割合が増えれば確率は大きく変動します。
人が多く集まる場所に行かなければ、陽性や濃厚接触者になる確率は非常に低いのであまり気にしすぎる必要は無いかと思います。