先日、上海在住の暗号資産に詳しい方に話を聞く機会がありました。現在のブロックチェーンを使ったプロジェクトや今後のメタバースの展望などを教えていただき大変勉強になりました。
その中で無料で簡単に使える「Move to Earn(歩いて仮想通貨を稼ぐ)」プロジェクトの「Sweatcoin」「Aglet」を教えてもらったので早速試してみました。
Aglet
Agletは、歩くことでスニーカーを獲得できるスマホアプリです。
アプリ起動後スマホを持って歩くと、歩数に応じてゲーム内のポイント(ブロックチェーンを使ったトークンではない)を獲得でき、貯まったポイントで新しいスニーカーを購入出来ます。
ポイントの稼ぎ方
▼スニーカー詳細画面
スニーカー毎に「稼げるポイント数」や「どのような天気に向いているか」が異なっています。
画像の例だと、現在の天気では9.33倍のブーストが掛かっていて、このスニーカーを履いて1000歩歩くと(9.33×41)ポイントが貯まります。そのため天気に応じて倍率の高い靴に履き替えてウォーキングすることが効率よくポイントを貯める方法の1つです。
また、スニーカーには耐久値があり、歩くごとに%が減っていきます。最終的に0%になると使えなくなります。
ポイントを稼ぐ方法は他にもあり、特定の場所に行くとポイントを獲得できます。(ポケモンGOのポケストップのような場所)
▼上海市内にもポイントが結構あります。
スニーカーの耐久値を回復させる場所もあります(回復できる回数には制限有り)
新しいスニーカーの取得
アプリ初期起動時にスニーカーが2足無料で配布されます。
更に、累計歩数が1000歩、2500歩、5000歩、・・を超えると、それぞれのタイミングで無料でスニーカーが貰えます。
▼スニーカー購入画面
貯めたポイントを使って、SHOPやMARKETで新しい靴を購入します。
黄色で表示されているポイントは有料課金で獲得できるポイントです。
MARKETは個人間売買なので使用済みの耐久値が減ったものも出品されています。購入する際には残り回復可能回数などは要注意です。市場価格より大分安く出品されているスニーカーもあるので安く買って転売可能です。
▼購入価格の2,3倍でスニーカーが売れました
▼私のスニーカーコレクション
アバターの顔や衣服はある程度自由に設定できます。その日の天気に合わせて服を着させることでポイントを稼ぎやすくなります。
スニーカーのNFT化
Agletは現時点ではブロックチェーンやNFTは使っていませんが、今後NFT化したスニーカーがリリースされる予定です。
▼公式サイトロードマップ
2022年第4四半期にはAglet NFTがレイヤー1マーケットプレイス(OpenSeaなど)で購入および販売できるようになるそうです。
Sweatcoin
Sweatcoinも歩いてポイントを稼ぐスマホアプリです。
歩数に応じたポイントがたまり、貯まったポイントで「ウクライナの子供たちに寄付」などが可能です。
▼現在開催中のイベント
こちらも現時点ではブロックチェーンに対応していないですが、2022年夏にトークンが上場予定です。
まとめ
歩いてポイントを貯める「Aglet」「Sweatcoin」を試してみました。共に無料で使えて同時に起動することも可能です。※ちなみに「Move to Earn」で一番有名なプロジェクト「STEPN」では初期投資に10万円以上必要です。
今後トークンやNFTに価値が付くかは分かりませんが、簡単に使えるので歩数計代わりに使ってみるのはありだと思います。ただ・・・現在私が住んでいる上海はロックダウン中で、スニーカーの修理ポイントに行けないので不便です。
あと、遊びながら稼ぐ(Play to Earn)スマホゲーム「Titan Hunters」も試してみました。
現在は装備をNFT化していないので、トークンは稼げないのですが、無料で遊べるゲームとして暇つぶしにはちょうどいいです。