何度かブログに書いていますが、今年から健康を意識した食生活を実践しています。
約半年が経過したので、体の変化などをまとめてみました。
健康のため実践している内容
まず、最新の健康に関する知識を得るために健康本10冊ほど見ました。内容は過去記事にまとめています。
▼健康本の内容まとめ
「LIFE SPAN―老いなき世界」「「空腹」こそ最強のクスリ」などの有名な本も含んでいます。
これらを元に具体的に実践している食事・運動・睡眠については下記記事にまとめています。
特に意識しているのは「エネルギーを摂りすぎない」「腸内環境を整える」「たんぱく質を正しく摂取する」という点。今でも毎日自炊していてオートミール主食の生活を続けています。
▼5月の食事
健康に注意した食生活・運動を行った結果
私の最終的な目的は「健康寿命を延ばす」こと。そのため「がん、生活習慣病のリスクを減らす」「筋力をキープする」など注意しています。
ただ、これらは具体的に目には見えないので判断が難しいです。
まず、体脂肪計の結果から「半年でどのように体が変化したか」確認します。
2021年 体重の推移
体重は1月の平均が64.6kgだったのが、6月には59.3kgと5kg減りました。(身長170cm)
これ以上体重を落とすと「痩せ気味」になってしまうので、先月から体重をキープするよう注意しています。
体脂肪計の計測結果の変化
▼2021年1月1日
▼今朝
内臓脂肪、体脂肪率が落ちて数値が改善しているのが分かります。また体年齢も若くなっています。
▼体脂肪、骨格筋の詳細(今朝)
全体的に「健康」と表示されています。体脂肪計の計測内容からは半年で大分健康的になった事が分かります。
ちなみに、今使っている体脂肪計はHuaweiの「华为智能体脂秤2Pro」です。今まで使っていたHonorや小米の体脂肪率より5%ほど高く表示されます。
まとめ
健康的な食生活を意識して半年が経過しました。
体重が60kgを切り2年前ぶりに50kg台に戻りました。当時は週1,2回水泳+ランニング・筋トレもしていましたが、今は毎日4,5分のHIITと2日おきの筋トレだけです。運動時間の大幅な減少、加齢による基礎代謝の低下がある中、体重を減らし標準的な体形に戻ることが出来ました。
ただ、私の目標はダイエットではなく「健康寿命を延ばす」こと。そのため、今後も今の生活を続ける予定です。
健康的な食事・・と言えば、先日の618セールの前哨戦で日本のサバ缶、イワシ缶がかなり安く販売されていました。
種類にもよりますが、平均1缶2.6元と日本の半額以下だったので大量に購入しました。