中国でも様々なサービスで「サブスクリプション制」が導入されています。日本と比べると安いことが多く、私も音楽・動画、旅行、ネットスーパー等様々な「サブスク」を利用しています。
ただ、重複しているのもあるため、サービスの棚卸と見直しをしました。
加入している(していた)サブスク
アリババ88VIP 複合サービス
- 費用:88元/年(条件有)
- 期間:2021/05/05まで
数日前まで、アリババの88VIP会員でした。アリババ系のオンラインショッピングモール「天猫」等での買い物が5%割引になるだけではなく、動画配信サービス「优酷」の動画見放題、フードデリバリー「饿了么」の割引クーポン配布等の特典があります。
▼詳細は過去記事
88VIP加入して1年。どれくらい元を取れたかをアプリで確認してみました。
1年間で1140.79元分のサービス・割引を受けれたと表示されています。
ただ、実際には動画配信サービス「优酷」は一度も使っておらず、また音楽配信サービスも使っていません。
フードデリバリーサービスは去年毎日のように使っていたので、ある程度恩恵を受けていますが今年は利用がかなり減りました。
結局、「88VIP」は不要と考え継続はしませんでした。
哔哩哔哩(bilibili) 動画配信
- 費用:15元/月
- 期間:毎月4日自動更新
「哔哩哔哩」は元々日本で流行っていたアニメ「鬼滅の刃」を見るために契約しました。先月(2021年4月)までは「呪術廻戦」や「リゼロ」のアニメを見ていましたが今は使っていません。
必要ないので、来月から解約することにします。
叮咚买菜 ネットスーパー
- 費用:88元/年
- 期間:2022/04/07まで
ネットスーパー叮咚买菜の有料会員「绿卡会员」。まだ加入して1か月ですが、既に元を取っています。
会員になると商品が会員価格になり、毎週割引クーポンが配布されます。また1注文毎に無料で野菜などをプレゼントしてもらえます。(数種類の中から1つ選択。毎日替わる)
かなりお得なので、自炊をするのなら加入する価値ありです。
酷狗音乐 音楽ストリーミング
- 費用:7.6元/月(音乐包)
- 期間:毎月29日自動更新
音楽ストリーミングサービスはテンセント傘下の「酷狗音乐」を利用しています。日本の最新の楽曲も網羅していて特に不満も無いので引き続き利用する予定です。
▼酷狗音乐に関する詳細。過去記事
ファミリーマート コンビニ
- 費用:100元/年
- 期間:2021/12/13まで
年間100元のファミマ有料会員。去年まではコンビニ弁当等をよく買っていたので、既に元は取れています。
アプリを見ると直近1年で228元の割引と34741ポイント(347元分)が貯まったようです。
ただ、最近は自炊生活で全く利用していません。
携程(Ctrip) 旅行
- 費用:88元/年(超级会员)
- 期間:2021/06/18まで
オンライン旅行会社「Ctrip」の有料会員。アプリで利用状況を見てみました。
動画配信サービス「爱奇艺」のVIP会員サービスも含んでいますが一度も利用していません。列車のキャンセル待ちで最優先で発券可能な「VIP抢票」等を利用していますが、88元の価値があるかは微妙です。
飞猪(Feizhu) 旅行
- 費用:29.9元/年(省钱卡)
- 期間:2021/09/30
ホテルや列車の割引券が貰える飞猪の省钱卡。
こちらは既に年会費以上の割引を受けています。
まとめ
中国で加入しているサブスク・有料会員を整理してみました。どれも少額で気にならないものですが、不要なものは整理することにします。中にはかなりお得なサービスもあるので必要に応じて加入してみるといいかと思います。
サブスクではないですが、一番無駄なのは日本で支払っている「楽天プレミアムカード」の年会費。空港ラウンジが使える「プライオリティパス」のためだけに保有していますが、海外旅行が行けない現状ほとんど価値がありません。解約してSPGアメックスカードを申し込もうか検討中・・。