6月の上海での生活費を纏めてみました。
先月は仕事終わりで週4セミナーに参加したり、ダイエットもしていたのでほとんど外食無し。 長寧区を出たのは1度だけと、引きこもっていたので支出はかなり少ないです。
ちなみに家計簿ソフトは「挖财记账」を使用しています。
支出
【居住】
家賃 0元(会社負担)
家政婦 140元(35元×4時間)
ネット回線 48元(中国移動 580元/年)
スマホ 16元(中国聯通)
データ通信カード 25元(中国電信 300元/年)
VPN 44元(527元/年)
日本のネットテレビ 25元(300元/年)
電気 33.3元
ガス -元(請求は2か月に1度。6月の請求は無し)
水道 -元(請求は2か月に1度。6月の請求は無し)
※参考 4,5月の水道代31元。ガス代57元
散髪 250元
【食費】
2194.9元
【買物】
158元
【娯楽】
プール 245元(35元×7回)
【教育】
ブロックチェーンセミナー 99元
【交通】
地下鉄 15元
合計 3293.2元 (約56,000円)
収入
日本側、中国側給与 +
理財商品の利息:4,125元(12,376.36元/90日)
中国は金利が高いので、理財商品の利息だけで生活費が賄える状態です。という訳で今月も中国側の給料は全額理財商品の追加購入に充てます。